私達の会社は、水環境を扱う浄化槽のメンテナンスから出発しました。 br>
やがて多くの契約会員様ができると、その中からトイレがつまったり、水が止まらない等の不便に対応する「水回りのチーム」が生まれました。
次にはおそうじのお手伝いや小修理や床のコーティング、下水の切替工事や仮設トイレのリースチームなどなど・・・。
アメーバーのように「お客様の要求」に応じて次々と「専門家チーム」が誕生しました。
今では、そのことが誇りの会社になりました。
私達の会社はそれぞれの専門家が集合したグループ会社です。
これからもお客様の声に耳をかたむけ「住みよい暮らしの企画プロデュース会社」を目指します。メンテの心は無印良心(ホスピタリティ)です。
アメーバーはカッコイイ!!
地球においては植物達が生産者で動物達はそれらを食べる消費者ですが、そのどちらも亡くなると、微生物(アメーバ達)が分解して元に戻してくれます。そうして地球はまあるく循環します。微生物はまるで地球再生メンテナンス工場みたいですね。アメーバーはカッコイイ!! そうチョット思えませんか?
すべての「平凡」はぶつかっている対象や時間になんら意義も見出せすに、毎日毎日を送っているせいです。
そんな一日が百日続くと私達はつまらなくなり、つまらなくなったら人々の仕事も会社もサービスも退屈で凡庸なものになります。
そんなものをお客様のところへ持っていったら、そのサービスは「賞味期限切れ」です。大切なことは新しい発見やトキメキや感動を求める社員と職場であることです。
私達のモットーは「学ぶ会社でありつづける」です。
![]() |
![]() |
マニュアルどおりの笑顔や作業でなく、お客様のひとりひとりにあったサービスをつくれますように −目指すところはホスピタリティサービスです。 |
|
![]() |
![]() |
心のこもらない仕事は、自分自身も周りもあたたかくはしません。お客様に出会った喜びを忘れない心が仕事の心です。 | |
![]() |
![]() |
私たちはお客様の時間をいただいて仕事をします。その大切な時間をモタモタと費やすことは許されません。お客様にとって「時間」こそが何より大切なものです。 | |
![]() |
![]() |
メンテナンスの新しいスタイルづくりをプロデュースします。 WR(ウォーターラット)共済制度はおそらく日本初のメンテナンス積立補償制度です。私達は安心をお届けするためのスタイル(形)を求めてトライします。 |
|
![]() |
![]() |
笑顔のそばにはいい汗があります。それは気配りや身体の汗であったりします。汗と一生懸命と笑顔がほこれる仕事づくりを目指します。 |
会社名:サーヴ住設株式会社
所在地:神奈川県小田原市桑原636-3番地
電話:0465-37-6001(代)FAX0465-36-8807、0120-24-1072(24h受付フリーダイヤル)
主な事業内容:仮設機材のレンタル事業、浄化槽メンテナンス・修理工事事業、水廻りメンテナンス事業・ハウスクリーニング事業、UDフロアコート施工事業
設立:1995年10月
資本金:1,000万円
取引銀行:りそな銀行・横浜銀行・さがみ信用金庫
昭和62年4月:有限会社 住設管理センターを設立(1987年)
昭和62年5月:フジクリーン工業 浄化槽メンテナンス指定店に加盟
昭和62年12月:足柄上郡曾工事組合の指定店に加盟
昭和63年3月:フジクリーン工業 指定プラント工事店・合併浄化槽工事部設立
平成元年3月:仮設トイレ・ハウス・風呂等のリース事業部設立
平成元年5月:水廻りメンテナンス事業部設立(受水槽洗浄業務含む)
平成6年10月:神奈川県生活水保全議会に加入
平成8年10月:サーヴ住設株式会社設立(1998年)
平成8年10月:全国建物飲料水管理協会に加入
平成9年2月:有限会社 住設管理センターをサーヴ住設株式会社に合併
平成9年10月:ハウスクリーニング事業部設立
平成10年1月:ウォーターラット共済制度販売開始(ダディ・マミーサポート業務)
平成15年1月:UDコーティング推進事業部設立(特殊清掃業務含む)